アンニョンハセヨ
![]() ![]() みなさ~~~ん ![]() ![]() 一応・・念の為確認ですが(笑) まだ10月入ったばっかですよね?? これは一体???全国的に 10月としては・・・ ♪当たり前~当たり前~当たり前体操~♪←(COWCOW風でお願いします笑) 的な温度なのでしょうか??(笑)↓↓ ![]() きましたよ笑。ついに。。 갑자기(韓国語;カプチャギ=突然) 韓国の寒波!!!(と思っているのは私だけ ![]() 朝この気温を見た瞬間に“あーもう今日はセーターだな笑”と決め 会社に出勤。 我が社の社長にも『暑くない?笑』と言われ(日中は18度でしたが さすがに18度は島の真冬気温なので)早速1人早々と寒波警報 発令中で外に出ると鳥肌状態でした笑 やっぱり1度韓国の冬を経験したからといっても 私の体もまだまだですね~笑。ホント・・ 日中はお天気で2桁の気温でも 朝夕は1桁の気温になる日がどんどん増えていきますから 寒がりの方は寒さ対策しっかりなさってくださいね~ ![]() さて。 今日韓国では빨간 날(韓国語;パルガンナル=直訳;赤い日=祝日) なんですね。개천절(韓国語;ケチョンチョル=開天節)といって 日本でいう“建国記念日”なんですね。 빨간 날になる為、韓国の会社や学校などはお休みになります ![]() 개천절は紀元後13世紀以降に記録された“檀君神話”に基づき 檀君が檀君朝鮮を建国したことを記念し 天に感謝する日なんだそうです。 天が開くという言葉には、“天から桓雄が降臨した” “檀君が天を開いて国を建てた”など様々な意味が含まれているとの事。。 檀君神話とやらが・・気になっちゃうので・・ ちょくっし調べてみました ![]() 昔々、天地をつかさどる神が自分の息子を地上に遣わしました。 息子、“桓雄(ファンウン)”が地上に降り 人々を治めるようになったある日 熊と虎が「お願いです。私たちをどうか人間にして下さい」と 桓雄にお願いに来ました。 桓雄は、『ヨモギ1束とニンニク20個を授けよう。 これを食べながら、100日間日光を避けて洞窟にこもりなさい。 そうすれば人間になれるであろう』と言いました。 熊と虎は早速洞窟に入りましたが、虎は我慢できずに すぐに逃げ出してしまいました。 しかし熊は辛抱強く洞窟にこもり続け ついに21日目に美しい人間の女性に変わることができました。 女性に生まれ変わった熊は、「どうか子供を授けてください」 と熱心に祈りました。 その願いを聞いた桓雄は熊女をめとり、2人から男の子が産まれました。 男の子は檀君(タングン)と名づけられました。 その後、檀君は国を建て、「朝に鮮やかなる地」という意味で国名を「朝鮮」とし 都を平壌(ピョンヤン)に定めました・・。。 というお話です ![]() この“檀君神話”は韓国では子どもから大人まで 知っているお話だそうで“檀君神話”をベースとして作られた ペ・ヨンジュン主演のドラマ“太王四神記(テワンサシンギ)” ![]() ご覧になった方も いらっしゃるのではないでしょうか?? ![]() 私はヨン様のドラマもヨン様も見た事はないのですが ![]() とにかく・・記念日でもあるので ヨン様を見に行くのではなく(笑) 檀君が祀られている檀君聖殿(タングンソンジョン)まで 行ってきました!! ![]() 毎年개천절に記念行事を行っているとの事だったので チムドンドン(島言葉;ドキドキ)期待して行ったのですが・・・ ![]() 一足遅かったようで・・笑 私が到着した頃には 記念行事も終わり、撤収作業真っ只中でした ![]() 肝心の檀君が見えんーーッッ!!!て 聖殿内ウロウロ写真のチャンスを窺っていたんですが 関係者の方が檀君を囲むように座る人もいたり 片付けする人が私の前を왔다갔다 왔다갔다~するので (韓国語;ワッタカッタ=直訳;来たり行ったり=行ったり来たり) 見えんわちゃんと撮れんわ~で、むしろ(私が)“かなりお邪魔虫状態”でした笑 でも・・檀君。。諦めきれないッッってなことで↓↓ ![]() あーすっきり笑。(私だけ?笑) ぜひお出掛けされる方は檀君もご覧になってみてくださいね ![]() ところで・・ 檀君聖殿がある場所は경복궁(韓国語;キョンボックン=景福宮)の西側に 位置する사직공원(韓国語;サジッコンウォン=社稷公園)といい 自然に囲まれた公園の中にあります。 朝鮮時代、国家・国民の安寧と豊作祈願の祭祀を行っていた 社稷壇(サジッタン)の正門をはじめ ![]() 朝鮮時代、土地の神「社(サ)」と穀物の神「稷(ジッ)」を祀り 国家的に重要な出来事がある時や、干ばつが発生した時などの儀式、 国家を上げて祭祀を行っていた社稷壇もあります。 ![]() 子供達に人気な遊具のある公園や広い運動場などもあり ![]() 子供から大人まで汗を流す姿も多く見られました ![]() 運動場には何処かでみたことあるお顔の方が・・↓ ![]() あ、5000ウォン札の人だ~ ![]() 5000ウォン紙幣の表に載っている 栗谷 李珥(ユルゴッ イイ;栗谷は呼称)という人物。 朝鮮中期の政治家であり学者でもあり、『韓国儒学の父』なんだそうです ![]() 韓国の歴史に思いを馳せることの出来る場所のひとつ。 歴史ある建造物をみたり、ゆっくり散歩したりするのも いいかもしれませんね ![]() 紅葉もう少しかな・・ ![]() *社稷公園~2013年10月3日現在* 住所;서울특별시 종로구 사직동 1-48 最寄駅;地下鉄3号線景福宮(キョンボックン駅 )1番出口 徒歩約5分 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() 韓国留学 ブログランキングへ スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|