アンニョンハセヨ
![]() ![]() ![]() 見上げた空もすっかり夏。 7月に入り、確実に季節が巡っているのを感じます ![]() さて。 私も今の家に引っ越しをして1ヶ月が経過したのですが 引っ越ししてすぐ、購入したものがこちら。 ![]() ブラックホール下水口トラップ。 シャワー室や台所、ベランダなどの排水口にセットすると 下水から上がってくるあのイヤな臭いや 害虫などを遮断するものなんですが これが個人的にかなり気に入ってます ![]() 気温があがれば虫の活動も活発になるわ、 配管などから虫が部屋ん中に侵入してくるなんてことも あります。 が! これは水が流れてない時は排水口に 蓋をした状態になっているので プーンとしたいやなニオイや小さな虫の侵入もシャットダウン! かなり気に入ってます ![]() ![]() そうそう。 排水口の蓋を開けられることをご存知でない方も 意外といらっしゃいまして。 「水が流れないのですがどうしたらよいのですか?」という連絡を いただく時があります。 ほとんどが排水口の中に流れ込んだ 抜け毛をとってないのが原因です。 対処法をお伝えすると「え?(蓋)開くんですか(゚д゚)?!」と お返事をいただくこともありますが 排水口の蓋は開けられます(笑)))) 蓋の穴から抜け毛などはもちろん流れこんじゃいますし 中がが詰まれば お水も当然流れていかないので、 こまめにお掃除して過ごしましょう ![]() ![]() ■韓国留学のことならaah! education にお任せください! ■ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() 韓国留学 ブログランキングへ スポンサーサイト
|
![]() |
アンニョンハセヨ
![]() ![]() 前回の更新から実に2ヶ月近くなりますが ご無沙汰しております(苦笑) ![]() 仕事以外のことでもちょっとバタついておりまして あっという間に6月も後半です ![]() ![]() 私事ではありますが、 先月末、韓国生活で最も長くお世話になったワンルームを 引っ越しました。 ![]() 夏の正規過程から夏の短期過程、そして秋学期と 一年の仕事の中でも最もロングラン。 引っ越しなど本来は 全く考えられないのですが 契約期間、物件、コロナの件などあって タイミング的にも今しかないということもあり 思い切って引っ越しすることにしました(笑) 留学生活でコシテルから初めて引っ越したワンルーム。 韓国生活で一番長い滞在先となりお世話になりました。 今回のような事でもなければ あと数年は引っ越しはしなかったなと思ってます。 (大家さんにもとても良くしていただいていたし 街も、コンパクトなお部屋も気に入っていたので。) 外国暮らしをしてから自分の中で決めているのが 極力、物を増やさないようにすること。 ではあるんですが・・ ここでの生活が長くなれば、少しずつ増えてるもので・・。 引っ越し当日の朝まで、断捨離をして荷物をまとめました。 その日は会社のスタッフにも 荷物の運び出しを手伝ってもらったり、 引っ越し先も車で10分ほどの場所だったので 荷物を新居に運ぶまで 実に30分もかからず終了・・・(笑) お昼は手伝っていただいたみなさんと一緒に ジャジャンミョンをいただきました。 ![]() 韓国では引っ越し日のお昼にジャジャンミョンを 食べる方が多いですが 個人的に引っ越しジャジャンミョンは 初体験でした ![]() ![]() ■韓国留学のことならaah! education にお任せください! ■ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() 韓国留学 ブログランキングへ |
![]() |
アンニョンハセヨ
![]() ![]() こんなに久々に涼しさ?を感じた日はあっただろうか・・というほど 今年の夏祭中で着替えが必要なく お客様のお迎え案内が出来た日曜日w 今日で夏の短期プログラムの前半にいらっしゃる方がみなさん無事に 韓国入り。 これで夏が終わりではなく(笑) 8月下旬に最後の最後の夏の短期プログラムの開講と 秋の長期組の方の訪韓日が続くという・・・ まさにロングランをひかえておりますwww さて ![]() 今に始まったことではないのですが 今年の夏祭、前半戦で山の上の寄宿舎へとお客様をご案内した時のこと。 本来、大学の寄宿舎というと 外部の人が入ることはできません。 もちろん、留学会社の人間が留学生の方の案内来た時で あったとしても、 入れるのはせいぜい寄宿舎の事務室くらいまでがデフォなんです。 寄宿舎のスタッフさんなどの裁量権で部屋の玄関までなら・・ と入室する学生さんのお部屋の入り口まではとOKを いただきご一緒できた時のこと。 ![]() なんと、お部屋一番乗り!!! え?どこもこんな状態で入れるんでしょ?って思われたそこのあなたw 写真の様な状態で入室できるのは本当に珍しくて 99%はすでにお住まいの方がいらっしゃいます。 私が入る日にルームメイトも方も同日に入室・・なんてところは 多くないんですよね ![]() ←私が仕事して来た中でもほとんど見たこと(聞いたこと)はないです。 ![]() そして、よく耳にするのが 寄宿舎って広くて・・綺麗でルームメイトさんがいい人で そんでもって素敵で・・っていう理想をお持ちになられて、 滞在先を寄宿舎にした(あるいはすると検討中の)・・という方も いらしゃるのですがそんな理想は早くも崩れます。 理想と現実は異なります、、、 ![]() ![]() 一つのお部屋内にしきりがあるわけでもないですし すでに入室されている方がフリーダムにお使いになられていたりで 生活感を非常に感じる事のできる お部屋になっている事がほどんどでございます。。。 ![]() 例えばこんな感じに 実際によくあります・・ ![]() どちらかといえば、、片付いているお部屋が少ない気もしないでもない・・ (私が今まで寄宿舎にご一緒した中で・・汗) 一人部屋でない寮は1つの部屋を一緒に使うので 想像しているより狭く感じたり 思った以上に気を使う事も多いです。 相手が外国人だからではなく、同じ国の人であっても同じ事が言えます。 そして暑い時、寒い時、部屋の空調の調整なども 暑がりさん、寒がりさんそれぞれが感じる問題というのも 同じ部屋で生活をするとなるば出てくるものだということも 忘れずに。 そしてどんな滞在先でもメリットデメリットはそれぞれあります。 生活するにあたり、どんな滞在先が自分にとっては適しているのかを 考え、選択することが大切です ![]() ■韓国留学のことならaah! education にお任せください! ■ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() 韓国留学 ブログランキングへ |
![]() |
アンニョンハセヨ
![]() ![]() みなさん、突然ですが 家で熱湯が止まらなくなった経験はございませぬか?w わたくし人生で初めて熱湯が止まらず 少々、、大変な目にあいましたwww え?熱湯が止まらないってどうゆうこと?って思いますよね?w ![]() 原因は元栓近くのナット。 数日前から少しこのナット付近から 雫なみに水がで始めてきたか?と思っていたら このナットに亀裂が入っているなど思いもせず(汗) 今度の休みにちょっと大家さんに話して水漏れのあたり 見てもらおうと思っていた矢先・・・。 熱湯の大噴水。 出勤前のシャワー中に大噴水に合い、裸だわ、熱湯止まんないわ どうやったら熱湯が止まるかであたふた大パニック(笑) ![]() 元栓を閉めてようやく熱湯を止めることができました汗・・。 まあ、日本でもこんな経験はないのですがね・・ ![]() 出社前のシャワータイムで事件が起こり、 真冬でお湯がでないことに続き、今度は熱湯が止まらないってのは 韓国暮らしで焦った経験ベスト5にランクINですw ワンルームで一人で暮らすということは 家の中で起こるあらゆることを自分で対処していかないと いけないわけでございますな。うん。 早く直さねば・・・ ![]() ■韓国留学のことならaah! education にお任せください! ■ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() 韓国留学 ブログランキングへ |
![]() |
アンニョンハセヨ
![]() ![]() 見渡せる場所からみれば一目瞭然 ![]() ![]() ミセモンジの濃度が高すぎて ちょっと外に出るのが億劫になっちゃいますが これまた外勤の時はそう言ってられないわけですよね(笑) GWの短期留学の方があっという間に帰国の途につき 私が勤務する会社ではこの夏から長期で留学される方の 滞在先の確保の戦いへと出ております ![]() 仕事柄、いろんな地域の滞在先を見て回るのですが 家探し(というかホテルやゲストハウスなども含め)の際に 改めて思うこと。それは・・ どんなに新築物件だろうが、広いワンルームだろうが 完璧ってのはないんだなということ。w ←人だって完璧な人なんていないでしょうよ・・w 家賃や立地など条件が100パー揃うなんていうのは どこの国に行ったって難しい事だと思います。。 部屋の構造や広さ、オーナーさんらが宿所を作るのに 費用などの都合もあることは100も承知しているのですが 個人的に納得がいかないこと。 ![]() 冷蔵庫の場所、そこにするう? というところww まあコシテルだし もともとコンパクトな部屋だから仕方ないよね?だけじゃ 済まされない気がするのですよw もし上に置くとしてもその大きさだとちょっと・・という考えには ならないんでしょうね・・ 私なら机に置くとするならサイズをワンサイズ小さくするとか 冷蔵庫を下に設置したいとか思っちゃうのですw ←事情も知らないのにすみませんw コシテルだけに限った事ではないのですが コシテルよりも広いワンルームなどの物件でも 冷蔵庫が台所にないところもよく見かけますw ![]() 家具(洗濯機や冷蔵庫等)がついている物件は とてもありがたいのですが (以下:個人的な心の声) ねえ、、、 新築とかでうたってんだし、冷蔵庫もともと 付けるってのは最初っからきまってましたよね?ね? 家具付き物件とかするなら冷蔵庫どこにするとか この部屋の大きさだとでかい冷蔵庫はちょっと・・ねとか あちゃー、冷蔵庫入らんね、、 じゃあ向こうに置く?みたいな感じになってないか・・?と 気がしてならんのですw←個人の妄想ですw 冷蔵庫の配置がなにゆえここに?という物件を 見た時にどうしても気になってしまうのは間違い無く職業病だな。うんw ■韓国留学のことならaah! education にお任せください! ■ ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() 韓国留学 ブログランキングへ |
![]() |